柔らかいポリガットが欲しい!
今日は気温も上がってきていますね!昨日の試合で若干光合成し日焼けした気がする八杉です。
こう見えて実は色白なので短パンになるとちょっとひ弱というかキモいというか(^◇^;)
テニスプレイヤーらしく日焼けた足になりたいと思っています(笑)
娘はすでに日焼けがイヤで応援は長袖長ズボン(^^; 顔には日焼け止めがバッチリですわ。
先輩方の最後をしっかりと見届けてくれると良いなぁと思ってます。
先日の出張時にウイルソン会場で聞きましたが、ルキシロンの「エレメント」というガットが今までの5倍(以上)の
出荷をここ数週間で記録しているそうです。
理由は「錦織圭が使用し始めたから」って、とってもわかりやすい理由だわ( ^ω^ )
「ケイに『なんでもっと早く紹介してくれなかったの!!』って言われています(汗)」なんて裏話が聞けたりも
した訳ですが、同じ「ポリエステルガット」というカテゴリーでも色んな種類がある事を改めて知りました。
今更かよ!!って突っ込まれる方には必要のない情報かもしれません。が、知らない方も多いと思うので
今日は取り上げてみようと思い、キーボードを打っています^ - ^
柔らかい打球感が欲しいならコレだ!
基本、ポリエステルガットは硬くてよう使いません。ってのはボクの個人的な意見です(^◇^;)
が、ボールを潰して打つ方や耐久性を求める方にはとても相性のいいガットだと思います。
ただ、その性能に心を委ねすぎるとちょっと危険です。硬いガットでボールを打つとき、芯を外すとダメージが
大きいです。手首や肘、筋肉の疲労が大きくなり、その疲労が痛みに変わると、、、大好きなテニスの時間を
シンドイ治療の時間へと変えなくてはいけなくなっちゃうよって話です。
とはいえナイロンガットはすぐ切れる。。。
そんな悩めるプレーヤーにオススメなのが「柔らかいポリガット」って訳ですよ( ^ω^ )
まずは、ケイの選んだエレメント!!

手書きですみません(^◇^;)
エレメントの製品パッケージにもMULTI-MONOテクノロジーと書かれています。見逃してたわぁ〜〜(≧∀≦)
太い繊維の中に細い繊維が配合されてるよって考えてもらうといいかと思います。
太い繊維がポリエステルの特徴であるモノフィラメント、その周りに細い繊維を複数施すマルチフィラメント構成。
つまり包み込む手助けをしてくれる糸(マルチ構成の部分)を、潰す構造(モノフィラメント)に施したって訳。
なるほどぉ〜〜〜!納得だわ( ^ω^ )
そして、ゴーセンのこちらも当店で好評を得ている柔らかポリ!

ゴーセンのエッグパワー17!パッケージにはPOLYLON(ポリロン)と書かれています。
ポリエステル素材でありながらナイロンの様な打球感=POLYLONって事ですよ( ^ω^ )
こちらの糸は、ガット張りをしている時に手触り・通し心地で他の糸では感じないしなやかさを感じるんです。
いつの間にか定番となった、柔らかいポリエステルガットとして紹介できる好評の糸です。
たまたまこの記事を書いていたら肘痛に悩めるKさんが来店。
ガットならコレがいいんじゃない?なんて話を展開しておりました(*^ω^*)
切れないから使えるんだもん。。。
コレ事実ですが、ガットの状態が悪いことも事実。
ポリガットは特に性能劣化が早いので、腕が疲れる前に張り替えしましょう♪
柔らかいって基準が曖昧ではありますが、手に優しくない状態での使用は避けましょうね( ^ω^ )
ご相談でも結構ですので、気になる方は一度お店にいらしてくださいね〜〜。
こう見えて実は色白なので短パンになるとちょっとひ弱というかキモいというか(^◇^;)
テニスプレイヤーらしく日焼けた足になりたいと思っています(笑)
娘はすでに日焼けがイヤで応援は長袖長ズボン(^^; 顔には日焼け止めがバッチリですわ。
先輩方の最後をしっかりと見届けてくれると良いなぁと思ってます。
先日の出張時にウイルソン会場で聞きましたが、ルキシロンの「エレメント」というガットが今までの5倍(以上)の
出荷をここ数週間で記録しているそうです。
理由は「錦織圭が使用し始めたから」って、とってもわかりやすい理由だわ( ^ω^ )
「ケイに『なんでもっと早く紹介してくれなかったの!!』って言われています(汗)」なんて裏話が聞けたりも
した訳ですが、同じ「ポリエステルガット」というカテゴリーでも色んな種類がある事を改めて知りました。
今更かよ!!って突っ込まれる方には必要のない情報かもしれません。が、知らない方も多いと思うので
今日は取り上げてみようと思い、キーボードを打っています^ - ^
柔らかい打球感が欲しいならコレだ!
基本、ポリエステルガットは硬くてよう使いません。ってのはボクの個人的な意見です(^◇^;)
が、ボールを潰して打つ方や耐久性を求める方にはとても相性のいいガットだと思います。
ただ、その性能に心を委ねすぎるとちょっと危険です。硬いガットでボールを打つとき、芯を外すとダメージが
大きいです。手首や肘、筋肉の疲労が大きくなり、その疲労が痛みに変わると、、、大好きなテニスの時間を
シンドイ治療の時間へと変えなくてはいけなくなっちゃうよって話です。
とはいえナイロンガットはすぐ切れる。。。
そんな悩めるプレーヤーにオススメなのが「柔らかいポリガット」って訳ですよ( ^ω^ )
まずは、ケイの選んだエレメント!!

手書きですみません(^◇^;)
エレメントの製品パッケージにもMULTI-MONOテクノロジーと書かれています。見逃してたわぁ〜〜(≧∀≦)
太い繊維の中に細い繊維が配合されてるよって考えてもらうといいかと思います。
太い繊維がポリエステルの特徴であるモノフィラメント、その周りに細い繊維を複数施すマルチフィラメント構成。
つまり包み込む手助けをしてくれる糸(マルチ構成の部分)を、潰す構造(モノフィラメント)に施したって訳。
なるほどぉ〜〜〜!納得だわ( ^ω^ )
そして、ゴーセンのこちらも当店で好評を得ている柔らかポリ!

ゴーセンのエッグパワー17!パッケージにはPOLYLON(ポリロン)と書かれています。
ポリエステル素材でありながらナイロンの様な打球感=POLYLONって事ですよ( ^ω^ )
こちらの糸は、ガット張りをしている時に手触り・通し心地で他の糸では感じないしなやかさを感じるんです。
いつの間にか定番となった、柔らかいポリエステルガットとして紹介できる好評の糸です。
たまたまこの記事を書いていたら肘痛に悩めるKさんが来店。
ガットならコレがいいんじゃない?なんて話を展開しておりました(*^ω^*)
切れないから使えるんだもん。。。
コレ事実ですが、ガットの状態が悪いことも事実。
ポリガットは特に性能劣化が早いので、腕が疲れる前に張り替えしましょう♪
柔らかいって基準が曖昧ではありますが、手に優しくない状態での使用は避けましょうね( ^ω^ )
ご相談でも結構ですので、気になる方は一度お店にいらしてくださいね〜〜。