楽しいからこそ続けられる♪

のっけっからいい顔してるでしょ!(笑)お休みの今日、天気が心配だったけど行ってきました文殊山♪
よっぽど行きたかったんだと思います。だって、あの天候で、まさか自分でも行くとは思わなかったしね(笑)
鯖江北SAの近くに「酒清水(さかしょうず)ルート」があると聞きつけ、どうやらかなりヤバイらしいってんで
調査してきました(^◇^;)
噂通り・想像通りキツかった!!ドMの八杉にはちょうどいいルートでした(笑)

登り口から入山早々かなりの勾配(^^;; 雨上がりでヌルヌルだったし、キビシー!!と思いつつも、いかに楽に
登るかを試行錯誤しながら歩いてましたので、それはそれで楽しいのです♪

山頂からは白山連峰が見渡せます。1ヶ月後は白くなってる事でしょう( ^ω^ )
しかし、なんで今日みたいな悪コンディションに関わらずオレは行ったのか?
一つは体力作り。もう一つは身体の動きを確認する為。
この二つをしっかり持ち合わせる事がボクが思い描く理想のテニスコーチ像。
●ちゃんと動けるコーチ●
生徒さん・メンバーさんとちゃんと一緒にラリーが出来る。
身体の動きの本質を理解し、テニスに落とし込み、自分が実践した上でアドバイスが出来る。
言い換えれば球出しだけ・口だけにならないように。そして、テニスの動きでアドバイスしないように。
テニスというスポーツをするんだけど、その大前提には身体を正確に動かす
と言う事が有る!とボクは考えています。
身体を正確に動かす事で怪我をしないテニス・楽に打つテニスを実践できるのです。
そういうテニス・そういうアドバイス(指導・コーチング)がボクの目指す理想のコーチングスタイル。
他のコーチの方々と思想が違うかもしれません。が、そうしたいんだから仕方ないの( ^ω^ )
今、自分のこのスタイルでテニスコートに立ち、そこにいる生徒さんやメンバーの皆さんとテニスをする事、アドバイス出来ることが楽しくて仕方ありません。
だからこそ、自分の現状に満足することなく、向上心を持って取り組まなくてはいけないと感じてます。
その一環が今日のような山登りだったりする訳です。正直、今までならしていないかも?です(^◇^;)
今の思想がボクの背中を押してくれていると思います。そして、やらされてるわけでないのでこういう取り組みが
楽しくって楽しくって( ^ω^ )
で、楽しいからこそ続くのです♪
コレからも皆さんと楽しくテニスが出来るように。そして、幾つになっても現状維持で満足などしないように。
こんな思想でこれからも楽しませていただきます。皆様どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、酒清水ルートから文殊山に入ったと思っていましたが、、、


入った最初の山は橋立山というらしい(^◇^;)これも勉強だね。
今日もありがとうございました。