fc2ブログ

やはり身体をどう動かすかに尽きる

昨日、友人のところに顔を出してきました。大人になってからの「友人」ってとてもいいもんだと思ったりするんですよね。同じ思想を持っていることが多く、同じ方向を向いて話す事が出来るっていうか。とてもありがたい存在です。ついつい喋りすぎちゃったけど^^; もっと尖るぜ!!そんな想いを新たにしてきました♪

最近軽めのランニングをするのですが、ランニングフォームに気をつけています。走るは歩くの延長でしかありませんという思想がボクの中にはあります。歩くために必要な動作は簡単に言っちゃうと「全身運動」です。身体は勝手に連動されるように出来ています。その連動を妨げる動きとなっていないか?をチェックして走っています。走っていると「もっと速く!」スピード、タイムが欲しくなってしまいがち^^; その気持ちが脚の頑張りに繋がります。そう、「脚」だけの頑張りです。確かにスピードが上がるかもしれません・上がったように感じるかもしれません。ですが、それは結果を目指してしまったから。結果を目指して行動するのではなく、身体が欲している本来の動きを導いているかどうかにフォーカスしたいのです。この考えはスーパーフィートの影響です。昨日のブログでも書いた事ですので良かったらチェックしてください。

上記の事を言い換えると「部位を動かす」じゃなく「ユニットだからそう動く」と考える事が重要です。

テニスに置き換えてみてください。
ラケットを早く引いて!!よく聞きますよね(^◇^;)
「ラケットを引く=ラケットを持ってる手を後ろに引く」という動作になりがちです。
ラケットが後ろにいく事は結果であると考えましょう。その為にどこが大事か?を考えてみます。

ボクの思想だと「肩」を動かす事です。ちょっとこんな風にイメージ作りしてみます。
まずは棒を肩の上に置きます。

IMG_0696.jpeg


その棒の先を目線の向いていた方向=前向きにしましょう。

IMG_0715.jpeg


当たり前ですが肩のラインがしっかりとターンできます。しかも肩のラインを動かす事で下半身のターンも勝手についてきてくれます。これがよく言われる「ユニットターン」の全貌です。ターンで腰を捻るって考えると肩のラインがついてこない事が多いとボク自身実体験しています。

ラケットに持ち帰るとこんな感じ。

IMG_0734.jpeg


すごい球筋を狙うのではなく、身体がいかに負担なく動けるかを追求していきます。
そうすればきっとテニスを長く続ける事が出来るとボクがそう思っているから。

動いてナンボ!ですよ!!テニスに対してはもちろんの事、生活するって事は自分の動きあってこそ。
自分の日常生活を豊かにする為にも「正しい身体の動き」に関心を持って欲しいなぁ( ^ω^ )
その動きがさらにテニスに活きてくる!!そう考えてもらえるととても嬉しいです♪

そういう事ならもっと知りたい!!そんな方、問い合わせはコチラからだよ♪

向上心と共に生きていきましょう♪(´ε` )
プロフィール

グランチャ店長

Author:グランチャ店長
福井でテニスプロショップの店長やってます!素敵なテニス情報が世界中から集まってくるようなお店を目指してます!みんなでテニスシーンを盛り上げていきましょう!

ホームページではブログ記事をガッツりまとめて紹介中!
www.grancha.com

店長のYOUTUBEチャンネル!
CLICK

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の投稿記事
ぜひお試しくださいね!って話 Jun 01, 2023
使ってみるぜ!って話 May 31, 2023
改めて実感中って話 May 30, 2023
どうせならまずはシューズサイズだなって話 May 29, 2023
大事な試合の前だからこそって話 May 28, 2023
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる