起動と軌道が交じり合う
今夜の練習会、お疲れ様でした!!
バタバタと進んでしまいましたが、たくさん打てたかな?ま、バタバタはいつもですね😅
球出し機も使い、GoPro撮影も行い、その動画を数人にはチェックしてもらえ、かなりの有効性を感じました。これからも色々とアイテムを駆使していきます。まだ慣れてないので「??」的なこともおきますが、寛大な心でお願いします。
さて、その現場でも言ったこと

ボールとラケットを点と店で結ばずに、軌道と軌道が交じり合うようにしていきましょうねって話。
どうしても「いいボールを打ちたい!」と、力む傾向があります。そんな時ほどボールを点で見つめてしまう。結果、点で捉えてしまう傾向が強いと考えられます。
ボールも毎回違う軌道を描き、そのボールの軌道と交わるようにスウィングの軌道も毎回違う、違っていいはず、違わなければいけないはず!!
そんな気持ちで打ってみてはどうでしょうか。
ボールの軌道を見極める習慣をつけていきましょう!!
そういう自分も出来ていません!!とても大事だと気づきました!!
一緒に取り組んでいきましょね〜〜〜!!
バタバタと進んでしまいましたが、たくさん打てたかな?ま、バタバタはいつもですね😅
球出し機も使い、GoPro撮影も行い、その動画を数人にはチェックしてもらえ、かなりの有効性を感じました。これからも色々とアイテムを駆使していきます。まだ慣れてないので「??」的なこともおきますが、寛大な心でお願いします。
さて、その現場でも言ったこと

ボールとラケットを点と店で結ばずに、軌道と軌道が交じり合うようにしていきましょうねって話。
どうしても「いいボールを打ちたい!」と、力む傾向があります。そんな時ほどボールを点で見つめてしまう。結果、点で捉えてしまう傾向が強いと考えられます。
ボールも毎回違う軌道を描き、そのボールの軌道と交わるようにスウィングの軌道も毎回違う、違っていいはず、違わなければいけないはず!!
そんな気持ちで打ってみてはどうでしょうか。
ボールの軌道を見極める習慣をつけていきましょう!!
そういう自分も出来ていません!!とても大事だと気づきました!!
一緒に取り組んでいきましょね〜〜〜!!