試打出来るよって話:プリンスBEAST DB 100
寒暖差が激しいですねぇ〜。日中は結構暑くていい汗かいたけど、夜はどうかな?
今夜のレッスンもしっかりと取り組んでこよう!
そんな今夜のレッスンでこちらを試してきます!!


プリンスからリリースされた「BEAST DB 100」の試打ラケットの準備が出来ましたよ!
その昔、パトリック・ラフターというオーストラリアの選手が使用していたグラファイトレスポンスを彷彿させるフォルムです。懐かしい人も多いんじゃないでしょうか?


以下、メーカーの公式サイトより抜粋
ストリングスの衝撃・振動減衰機能をラケットに標準装備。ダブルブリッジ形状のスロート部にサンドされた高分子エラストマーが特徴的。 センター部のストリングスがグロメットに触れることなくダイレクトに触れることでストリングスの衝撃と振動を即座に軽減。一般的なグロメットと比べて、中心部のストリングスの可動部が約7mm長くなり、経糸がたわみやすくホールド感がアップ。テキストリーム×トワロン素材の「掴んで弾く」感覚がさらに強調され、プレーヤーに圧倒的な安心感をもたらす。
って、文字で読ませるって難しくなりやすいよね笑
実際に使ってみて自分の言葉でお伝えします!!
どんな感じに仕上がっているのか!?実に楽しみです!!
今夜のレッスンもしっかりと取り組んでこよう!
そんな今夜のレッスンでこちらを試してきます!!


プリンスからリリースされた「BEAST DB 100」の試打ラケットの準備が出来ましたよ!
その昔、パトリック・ラフターというオーストラリアの選手が使用していたグラファイトレスポンスを彷彿させるフォルムです。懐かしい人も多いんじゃないでしょうか?


以下、メーカーの公式サイトより抜粋
ストリングスの衝撃・振動減衰機能をラケットに標準装備。ダブルブリッジ形状のスロート部にサンドされた高分子エラストマーが特徴的。 センター部のストリングスがグロメットに触れることなくダイレクトに触れることでストリングスの衝撃と振動を即座に軽減。一般的なグロメットと比べて、中心部のストリングスの可動部が約7mm長くなり、経糸がたわみやすくホールド感がアップ。テキストリーム×トワロン素材の「掴んで弾く」感覚がさらに強調され、プレーヤーに圧倒的な安心感をもたらす。
って、文字で読ませるって難しくなりやすいよね笑
実際に使ってみて自分の言葉でお伝えします!!
どんな感じに仕上がっているのか!?実に楽しみです!!