タメってこの事だよって話
今夜の練習会も盛況でしたね!シングルスも盛り上がったし、楽しく過ごすことができました。メンバーの皆さんありがとうございました!また来週も楽しみましょう!!
ここ最近、軸足を作るタイミングについてよく話しています。軸足のチカラを伝えるには時間がかかるからそのタイミングを覚えましょうねって。それに有効な練習としてスマッシュ練習に時間をかけています。
ストロークも然り。

オレです笑 一番いいタイミングを抜き取りました笑笑
この写真、実はボールがまだ接地する前ですが、軸足の左足はほぼ決まっています。この後のショットはかなりのナイスなヤツでしたよ。
軸足を作って体を使って最後にラケットにボールがヒットする。
この一連の流れをリキみなく効率よくしていくにはどのタイミングで軸足を作っているかがとても重要です。
ナイスなタイミングで軸足が出来、その軸足からの連動性がキレイに決まったショットってのがタメが出来てた(あった)ってやつの定義ではないかと思います。
軸足を作るタイミングが遅れるといわゆる手打ちになってしまいます。そうならないためにも軸足を作るタイミングはとても重要だと言わざるを得ないですよね。
タイミングって抽象的かもしれませんが、それくらい曖昧なほうがいいかと思います。
相手のボールは毎回違いますからね。いかにそのボールに自分のタイミングでエネルギーをぶつけることができるのか?っていい意味で毎回答えが違うんだぞって思考でタイミングを合わせていけるといいんじゃないかと思い始めています。
一緒に取り組んでいきましょう!!
ここ最近、軸足を作るタイミングについてよく話しています。軸足のチカラを伝えるには時間がかかるからそのタイミングを覚えましょうねって。それに有効な練習としてスマッシュ練習に時間をかけています。
ストロークも然り。

オレです笑 一番いいタイミングを抜き取りました笑笑
この写真、実はボールがまだ接地する前ですが、軸足の左足はほぼ決まっています。この後のショットはかなりのナイスなヤツでしたよ。
軸足を作って体を使って最後にラケットにボールがヒットする。
この一連の流れをリキみなく効率よくしていくにはどのタイミングで軸足を作っているかがとても重要です。
ナイスなタイミングで軸足が出来、その軸足からの連動性がキレイに決まったショットってのがタメが出来てた(あった)ってやつの定義ではないかと思います。
軸足を作るタイミングが遅れるといわゆる手打ちになってしまいます。そうならないためにも軸足を作るタイミングはとても重要だと言わざるを得ないですよね。
タイミングって抽象的かもしれませんが、それくらい曖昧なほうがいいかと思います。
相手のボールは毎回違いますからね。いかにそのボールに自分のタイミングでエネルギーをぶつけることができるのか?っていい意味で毎回答えが違うんだぞって思考でタイミングを合わせていけるといいんじゃないかと思い始めています。
一緒に取り組んでいきましょう!!