カッコ良さ、身につけようぜって話
2022年の全豪オープンが終わりましたね〜。
なんだかんだナダルが勝っちまったよ。
メドベージェフ、いってまいそうやったんやけどなぁ〜〜。
何かと話題を提供していますね、メドベージェフ。

審判に暴言吐いたり、イライラをぶつけたりと、あまり素行が良いわけではないのはわかります。
ああいう姿はカッコ悪いよね〜。
が、今回試合見ていて思ったのは、さすがにグランドスラムの決勝ですから、もう少し観客も試合自体が面白くなるような雰囲気を出せないものかと、ちょっとナダルびいきがいき過ぎていて、見てても今一つの雰囲気が、正直嫌だったんだよなぁ。
随分昔に、大学大座の決勝戦を見に行ったことがありました。以前、福井で頑張っていた子がそれに出場していたので、親心的な思いを乗せて観戦に入りました笑
その子が属する常勝軍団Wの選手が劣勢だった時のこと。
オレの学生時代現役の時だったら相手の調子が少しでも悪くならないかと、ヤジってました。それが当たり前だと思っていた。
ですが、Wのチームメイトたちは自分達の仲間を信じて、仲間に向けて精一杯のエールを送っていたのです。
それを見て、自分の今までの行為がとても恥ずかしくなった事を今でも鮮明に覚えています。
純粋に「こういう応援、カッコイイわ!!」って思ったのです。
正しい振る舞いが出来ないから、そんな奴には!ってことでブーイングをするのか?
ひいきの選手が劣勢だから、ヤジるのか?
昨日の試合を見ていて、なんか違うよなと感じたのです。
応援する選手が劣勢なら、その選手が鼓舞出来るような声援を送るべきなんじゃないだろうか。
相手がイラつくのは自分達の応援の仕方も影響しているのではないだろうか。
そんな風に、一息入れて考えることができたら良いのになぁと。
まあ、僕自身も正しい事やってこなかったやろ?と言われれば、もちろんやってきていません。
選手が最高の舞台に立ったわけですから、対戦する選手同士が最高の状態でプレーしてくれた方が、見てる方も楽しいと思うんですよね。
我々だって、いつだって最高の舞台に立ってるわけです。ローカルの大会でも、それは最高の舞台です。
その最高の舞台で自分史上最高のパフォーマンスを出したいじゃないですか?
コートの中の選手は、それこそ頑張るしかありません。
選手が最高のパフォーマンスを出すためのお手伝いを、応援がしてあげれると良いなと思うのです。
ジョコビッチ・メドベージェフを筆頭に、チチパスやキリオスやシャポバロフなどなど、コート内外の発言・意見が取り上げられて、ちょっと炎上気味だったりてのを感じます。
もっと個性的で良いと思うんだよなぁ。多様性の時代だと言いながらも受け入れられていないというか。
ちゃんと話を聞いたらちゃんとしたストーリーの中で行動してるもんですよ。
選手の本質をカッコ良くするのは我々観客かもしれませんね。
自分自身もカッコよく、そしてカッコイイ選手を応援したいなと思います。
なんだかんだナダルが勝っちまったよ。
メドベージェフ、いってまいそうやったんやけどなぁ〜〜。
何かと話題を提供していますね、メドベージェフ。

審判に暴言吐いたり、イライラをぶつけたりと、あまり素行が良いわけではないのはわかります。
ああいう姿はカッコ悪いよね〜。
が、今回試合見ていて思ったのは、さすがにグランドスラムの決勝ですから、もう少し観客も試合自体が面白くなるような雰囲気を出せないものかと、ちょっとナダルびいきがいき過ぎていて、見てても今一つの雰囲気が、正直嫌だったんだよなぁ。
随分昔に、大学大座の決勝戦を見に行ったことがありました。以前、福井で頑張っていた子がそれに出場していたので、親心的な思いを乗せて観戦に入りました笑
その子が属する常勝軍団Wの選手が劣勢だった時のこと。
オレの学生時代現役の時だったら相手の調子が少しでも悪くならないかと、ヤジってました。それが当たり前だと思っていた。
ですが、Wのチームメイトたちは自分達の仲間を信じて、仲間に向けて精一杯のエールを送っていたのです。
それを見て、自分の今までの行為がとても恥ずかしくなった事を今でも鮮明に覚えています。
純粋に「こういう応援、カッコイイわ!!」って思ったのです。
正しい振る舞いが出来ないから、そんな奴には!ってことでブーイングをするのか?
ひいきの選手が劣勢だから、ヤジるのか?
昨日の試合を見ていて、なんか違うよなと感じたのです。
応援する選手が劣勢なら、その選手が鼓舞出来るような声援を送るべきなんじゃないだろうか。
相手がイラつくのは自分達の応援の仕方も影響しているのではないだろうか。
そんな風に、一息入れて考えることができたら良いのになぁと。
まあ、僕自身も正しい事やってこなかったやろ?と言われれば、もちろんやってきていません。
選手が最高の舞台に立ったわけですから、対戦する選手同士が最高の状態でプレーしてくれた方が、見てる方も楽しいと思うんですよね。
我々だって、いつだって最高の舞台に立ってるわけです。ローカルの大会でも、それは最高の舞台です。
その最高の舞台で自分史上最高のパフォーマンスを出したいじゃないですか?
コートの中の選手は、それこそ頑張るしかありません。
選手が最高のパフォーマンスを出すためのお手伝いを、応援がしてあげれると良いなと思うのです。
ジョコビッチ・メドベージェフを筆頭に、チチパスやキリオスやシャポバロフなどなど、コート内外の発言・意見が取り上げられて、ちょっと炎上気味だったりてのを感じます。
もっと個性的で良いと思うんだよなぁ。多様性の時代だと言いながらも受け入れられていないというか。
ちゃんと話を聞いたらちゃんとしたストーリーの中で行動してるもんですよ。
選手の本質をカッコ良くするのは我々観客かもしれませんね。
自分自身もカッコよく、そしてカッコイイ選手を応援したいなと思います。